
不安や心配事が頭をめぐってしまって眠れない…

瞑想がいいって聞いたけど、瞑想ができるいいアプリはないかな?
このような悩みをもっている方は少なくないですよね。
先日、そんな方の助けになるかもしれないアプリの情報が入ってきました。

世界No.1アプリとは、なかなかすごい触れ込みですね。
どんなアプリなのか気になり、早速試してみました!
この記事では、Calm(カーム)はどんなアプリなのか、使ってみたレビュー、無料で使えるかなどをお伝えしていきます。
ぜひ参考にしてくださいね。
瞑想・リラックスアプリ「Calm」とは?

これまでの総ダウンロード数が1億、有料版ユーザー数が400万人という、驚異的な人気のアプリ「Calm」。
いったいどんなアプリなのでしょうか。ポイントをまとめてみました。
- ガイドの音声にそって瞑想ができる
- 読み聞かせによって、スムーズな寝つきを促してくれる
- 有名アーティストがつくったリラクゼーション音楽を聞くことができる
- 習慣化をサポートする進行状況トラッカーなど、ツールも充実
瞑想、読み聞かせ、リラクゼーション音楽の3つがメインコンテンツ。
これが今までは英語版のみだったわけですが、今回、日本語対応したというわけですね。
それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。
気持ちを落ち着け、入眠を促す瞑想
Calmのメイン機能の1つが瞑想。
ガイドの音声に従って行うことで、初心者でもかんたんに瞑想に取り組むことができます。
Calmには9つのテーマの瞑想プログラムが設けられています。
- 睡眠
- 不安感
- ストレス
- 感謝
- 幸福感
- セルフエスティーム
- 集中力
- その他
これらに加えて、Daily Calmという10分間の瞑想プログラムがあります。
こちらはその名のとおり、毎日追加されるプログラム。
毎回、内容やテーマが変わるので、飽きずに続けられますね。
読み聞かせで睡眠を促す「スリープストーリー」
続いてのメイン機能が「読み聞かせ」。
様々なストーリーを優しい語りで朗読してくれます。
子どもの頃、お父さんやお母さんが寝る前に絵本を読んでくれたりしましたよね。
その大人バージョンという感じです。
アプリにはじめから用意されているストーリーはこちら。
1. 古代より受け継がられる茶道
2. ブルー・ゴールド
3. スチュアート島で星を見つめて
4. 小豆島八十八ヶ所めぐり
5. ネパールの像
6. ワンダー
7. 滝
8. 感謝の気持ち
9. ヌールラン鉄道の夜行列車
10. おねむなナマケモノのネム
さらに、毎週新しいストーリーが追加されるそうです。
リラクゼーション音楽
最後のメイン機能がリラクゼーション音楽。
リラックスするための音楽は、世の中に山のようにありますし、そうしたアプリもすでにあるのですが、Calmの場合は少し違います。
ディズニー、サム・スミスといった有名アーティストが楽曲を提供しているのです!
なかなかの力の入れようですね!
その他のツールも充実
この他にも、ユーザーをサポートする機能が充実しています。
進行状況トラッカー:
参加した瞑想などの合計時間を確認可能。
習慣化のサポートをします。
ムードチェック:
その日の感情を表すボタンを選び、記録することが可能。
自分の感情のリズムを把握し、メンタルケアに役立てることができます。
BGMと風景:
癒しのBGMと美しい自然風景で、リラックスしたり、集中したりするのをサポート。
呼吸エクササイズ:
深呼吸のエクササイズをする機能。
ストレス軽減などに役立ちます。
実際にCalmを使ってみた

それではここから、実際にCalmを使ってみたレビューをお届けします。
ダウンロード、初期設定、登録
CalmはiOS、Android両方対応しています。
ダウンロードは、こちらから行うことができます↓
起動するとスタート画面が表示されます。何もせずに待っていると、初期設定が始まります。

アプリを使う目的を設定します。
設定した目的によって、おすすめされるコンテンツなどが変わってくるようです。

次に、登録画面になります。左上のバツ印を押して、登録をスキップすることもできます。

アンケートが表示されました。答えておきましょう。
これで最初の作業はおしまいです。このあと、アプリのホーム画面が表示されます。
ホーム画面
ホーム画面はこんな感じです。

湖畔の背景写真が美しいですね。
また、水の流れる音や小鳥のさえずりが小さく流れ、これを聞いているだけでも眠くなってきます。
ちなみにこの背景画像は設定で変えることができます。水の音も音量を変えられます。
ホーム画面には、毎日更新される瞑想プログラムDaily Calm、オススメの音楽など、このアプリの主要なコンテンツが一通り表示されます。

左上に鍵マークが付いたものは有料コンテンツ。サブスクリプションを購入すると使えるようになります。
下部にあるタブをタップしてみましょう。例えば、「睡眠」タブをタップすると、スリープストーリーのコンテンツが表示されます。

ホーム画面からもスリープストーリーを使うことができますが、こちらの画面では、すべてのコンテンツが表示され、絞り込みなどもできるようになっています。
「瞑想する」タブをタップすると、こんな感じです↓

瞑想コンテンツを使ってみた

では早速、瞑想のコンテンツを使ってみます。
はじめにご紹介したように、毎日変わる「Daily Calm」と、テーマごとの瞑想があります。
テーマごとの瞑想は、「7日間の睡眠」「7日間の不安の緩和」…のように、7日分の瞑想がセットになっています。
無料で使えるのは、このセットの1日目部分です。
今回は、「7日間の睡眠」プログラムの1日目部分をやってみます。
このような画面が表示され、女性のガイド音声が流れます。

はじめに、睡眠の重要性や瞑想の効果、このプログラムの説明などが流れます。
4分くらい続いてちょっと長いので、1回聞いたら、2回目以降は飛ばしてしまいましょう。
4分すぎから、呼吸法のセッションが始まります。
目を閉じて、自分の呼吸に意識を向けるように促されます。

なかなか難しい…
呼吸に意識を向けること自体はできるのですかわ、ついつい仕事のことを考えてしまったり、家のことを考えてしまったりします。
見透かされたようにガイドから「意識をそっと呼吸に戻します」と指示されます(笑)
意識が離れてしまっても、それをそのまま受け止めて、また呼吸に戻していくのが大切ですね。
ガイドの音声は常に流れているわけではありません。
音声で指示があったあと、30秒や1分くらいガイドが消え、自分で瞑想をします。
そのときには、ホーム画面でも聞こえていた水の音が流れ続けます。
この水の音を聞きながら瞑想を続けていくと、だんだんと眠くなってきます!
リラックスできた!と明確に実感できたわけではないですが、無意識的にリラックスできたのか、眠気がどんどんやってきます。
水の流れる音は1/fゆらぎをもっているといいますし、水の音と瞑想の相乗効果で、睡眠が促される感じでした!
「スリープストーリー」を聞いてみた

次に読み聞かせコンテンツの「スリープストーリー」を聞いみます。
「滝」と「ブルーゴールド」の2つが無料で聞けるようになっています。

なんとなく癒やされそうな気がするので、「滝」のほうを選んでみます。

はじめに、ベッドに横になって目を閉じるように指示があります。短時間、瞑想に近いことをやる感じです。
その後、3分たったくらいから、物語が始まります。
「その音に気づいたのは、ミアがガレージにいたときでした。開いた扉から…」
落ち着いた声で、お話の朗読が始まります。

な、懐かしい感覚!
大人になってから、朗読を聞くことなんてないので、なんだかとても新鮮です。
それでいて、昔、親や先生に読み聞かせしてもらったときの感覚や、NHKの朗読の番組を見ていたときの感覚が蘇ってきて、懐かしくてあたたかい感覚がやってきます。
気持ちもとてもリラックスできます。
そんな感覚をたのしみながら、お話に耳を傾けているうちに…

はっ、寝落ちしてた!
途中で寝てしまっていました! たぶん話を5分くらい聞いたところで寝てしまいました。
お話の内容も覚えていません(笑)
個人的には、瞑想よりも明確にリラックスできた感覚がありました。
はじめは「読み聞かせねぇ…」と思っていましたが、予想以上によかったです!
なお、お話は30分以上あり、結構長さがあります。
眠気が来る前にお話が終わってしまうということはなさそうです。
リラクゼーション音楽を聞いてみた

最後に、リラクゼーション音楽も試してみます。
こちらはすべて有料コンテンツになっています。
なので、無料トライアルに申し込んで聞いてみました。

試したのは、こちらのSleep Story Melodies。10曲ほど登録されていて、それぞれ1時間くらいの長さがあります。

ピアノやハープなどのゆったりとした曲で、かなりいいです!
雰囲気がとてもやわらかく、メロディーは美しくてセンスがよく、本当に癒やされます。
寝る前に部屋に流しておくと、部屋全体が癒やしの空間に様変わりしたような印象になり、気分を切り替えることができます。
すぐ眠くなった!という感じではありませんでしたが、気分をしっかり落ち着けることができました。
Calmは無料で使える?

実際使ってみて、リラックスや入眠に効果のあったCalm。
無料のコンテンツと有料のコンテンツがありますが、無料でどの程度使えるのか、まとめていきましょう。
無料で使えるコンテンツはとても少ない!
結論から言うと、無料では十分に使えるとは言えないと思います。
無料のコンテンツと有料のコンテンツを整理してみると、以下のようになりますが、ご覧のとおりほとんど有料になっています。
無料 | 有料 | |
Daily Calm (日替わり瞑想プログラム) | × | ○ |
瞑想プログラム | △ 1日目のみ使える | ○ 7日間分全部が使える |
スリープストーリー | △ 聞けるのは2つのみ | ○ すべてのストーリーが聞ける |
リラクゼーション音楽 | × | ○ 100曲近い全部の曲が聞ける |
ハイクオリティなコンテンツであるだけに有料となっているようです。
はじめの7日間は無料トライアルが利用可能
有料コンテンツを使ってみたい場合は、7日間のトライアルに申し込むことができます。
サブスクリプションの申し込みはかんたんで、iPhoneの場合、Appleのサブスクリプションに追加される形なので、ボタン1つでできました。

アカウントの登録も必要になりますが、これもAppleのアカウントを使えば大丈夫なので、ボタン1つですみます。
なお、7日間をすぎると、自動的に有料会員に移行してしまうので、有料にしたくないときは忘れずに解約しましょう。
有料会員の料金は?
気になる有料会員の料金ですが、年間6,500円となっています。
なかなか強気の価格設定という印象です…
ただし、月額に直せば、月500円ちょっと。
そう考えると、それほど高いわけではないかもしれませんね。
有料会員の解約方法は?
解約は、iPhoneの場合、設定アプリから行います。Calmのアプリで行うわけではないので、注意してくださいね。
設定アプリの一番上の項目をタップして、↓この画面を出します。

この中のサブスクリプションをタップし、Calmを選んで解約すればOK
なお、7日間のトライアルの途中で解約しても、7日目まで有料コンテンツが使えます。
なので、解約するのを忘れそうな人は、早々に解約しておくとよさそうです。
Calmの口コミは?
最後に口コミを見てみましょう。
日本語版がリリースされたばかりなので、まだ日本人の口コミは少ないですが、集めてみました。
使っている方は、だいたいみんな満足していて、オススメしているようです。
ほかに「これから使ってみたい」という声も多かったので、今後口コミが増えていきそうですね。
まとめ:ハイクオリティだけど無料では限界がある
というわけで、今回は、Calmを使ってみたレビューをお届けしました。
1億ダウンロードという人気のとおり、コンテンツ自体はハイクオリティ。
睡眠改善にも一役買ってくれそうです。
有料サブスクを購入しないと十分には使えないところが惜しいですが、「月500円で睡眠が改善されるなら払うよ!」という方には、オススメです。
いずれにしても、7日間はトライアルもできるので、気になった方はぜひ試してみてくださいね。